チャリオでカメオ。

自転車、カメラ、ゲーム、パソコンが好きな人のブログ。

ロードバイクやクロスバイクを守るためのオススメの自転車カバーの選び方。



広告



 

 

 

 

 

ロードバイクやマウンテンバイク、クロスバイクは屋内保管が基本だが、それが出来ない人向け。

庭に物置を置けるなら、物置を使おう。

家の近くにレンタル物置があるなら、そちらのほうが確実に自転車を守れる。

自分の家だけではなく、通勤で会社に自転車を置く人や自転車旅行で自転車だけを外に置かざるをえない人も自転車カバーは有ったほうが良いですし。

 

自転車用の屋根もあるけど、ちょっと弱いかも。

賃貸アパートやマンションだと置けないし。

 

 自転車カバーに必要な部分は以下の通り。

 

自転車全体をすっぽりカバーしてくれる。

 

これは大事。

自転車専用の自転車カバーだと下まで全部覆ってくれなくて雨などで下から水気が入ってくる。

雨が降った後に、自転車カバーを自転車全体覆うと中で湿気が溜まるという欠点があるが、そういう時は少しカバーの下の部分を開けておく。

後、自転車カバーが小さいとカバーを掛ける時に手間がかかり、イライラするし時間もかかる。

自転車を使う事が多いなら、ここは妥協しないように。

 

雨、風にそれなりに強い。

 

屋根がない場所だと雨を防ぐのは最優先。

安物のカバーだと縫い目から水分がカバーの中に入ってくる。

自転車にカバーをかけていると、強い風の日はもろに力がかかるので破けやすくなる。

固定も大事だが、それは次に。

 

風で飛ばされないように中央にベルトがついている。

 

自転車にカバーをかけていると風の力がもろに自転車にかかるので、ベルトや紐は必須。

カバーの下の部分をゴムで引き締めるタイプもあるが、それでは弱い。

できるならロープを買ってきて、自転車中央部分も風で飛ばされないようにロープで縛ってしまおう。

 

盗難防止&風でカバーが飛ばされないように前後に鍵穴が付いている。

 

これも大事。

前後に鍵穴が必要な理由は、盗難防止もあるが、それより自転車カバーを風で持っていかれないようにするため。

カバー前後を固定できないと、風が強い日に風がめくれて、そこに更に風が入って最悪自転車ごと持って行かれる自体になる。

 

ここをロープや鍵、100円ショップで売っているソフトワイヤー(クネクネ曲がる棒状のワイヤーです)で固定するようにすると風に対してかなり強くなる。

ソフトワイヤーの画像はこちらで見れます。

 

カバーをかけやすいように、前後がわかるように色がついているカバーがあると便利。

 

カバーは自転車を使うたびに外したりかけたりするので、こういう細かい所が大事。

カバーが前後同じ色だと必ず前後を間違えて自転車にかけてしまい、最初からカバーをかけ直す自体になる。

前後がわかるように色が違うと、このような自体が防げる。

地味だけど、かなり大事。

こういうタイプのカバー。

  ↓

 

 

目立たない場所に置く。

自転車を盗まれないように目立たない場所に置くのがオススメ。

自転車カバーをしていれば、中の自転車が高級自転車かママチャリかわからなので、カバーはできるだけかけるようにしましょう。

 

下は土よりコンクリート&アスファルトや石材。

下が土だと下から水分が上がってきて、カバーの中で湿気が充満して自転車が痛む原因になる。

砂利でもやはり下から湿気が上がってくる。

 

できるなら、下がアスファルト、コンクリートの場所を選ぶ。

もし、下が土なら石でできているプレートやレンガを買ってきて、プレートやレンガを敷いた上に自転車を保管するようにしよう。

 

例えば、コンクリート平板

通販だと少し高め。

近くにホームセンターがあれば、そちらを利用しよう。

 

 

 

 

屋根がある場所のほうが良いが、置けない場合も日陰の方が遥かにマシ。

夏の日光が強い時期になると直射日光でカバーが痛みやすくなるので、できるだけ日陰。

カバーの中も日光で温度が上昇するので、やっぱり日陰の方が良い。

 

自分の家じゃないなら、権利者の許可を貰うのを忘れずに。

 

自転車を固定できる場所に置く。

オートバイ程ではないが、自転車もそれなりに盗まれやすいので、自転車固定できる場所にに保管しよう。

柱やフェンスなどがあれば、そこにロープや鍵などで固定したい。

 

下が土なら、杭を2本買ってきて土に挿して、その間を2枚の板で固定、そこに自転車を固定するようにする。

プラスチックで作られたプラ杭なら雨や湿気に強いので最適。

ネジで板も固定しやすいですし。

 

下がアスファルトやコンクリートなら、ブロックを買ってきて、穴に杭を立てセメントで固定したものを作り、それを2個作る。

間を板などで固定、そこにロープや鍵で自転車を固定する。

 

鍵は黒や目立たないタイプの鍵より、明るくて一目で見つかるタイプの方が防犯性は高いです。

いたずら目的なら、太めの鍵を見るだけで諦めることが多いです。

 

ロープや鍵で自転車を固定できる重しがあるなら、それでも良い。

固定する時は車輪の部分で固定すると、車輪が駄目になる可能性があるから車体の部分で固定しよう。

プラ製の水を入れるタイプの重し石の重しもある。

石製の重しは通販だと高いですがプラ製なら通販でも安く買えます。

 

 

 

 

 

 

盗難対策だけではなく、風にも強くなる。

 

自分や家族の土地でない場合は問題になるので、権利者にちゃんと許可を貰っておこう。

 

 

値段が高すぎない。

 

所詮カバーは消耗品。

半年、一年で駄目になってくるので、定期的に買い換える必要がある。

そのためには値段が安いほうが良い。

 

錆止めスプレーを忘れずに。

いくらカバーをしても錆びる時は錆びるので、その前に錆止めスプレーをしておこう。

カバーをしていても錆びるからといって、カバーをかけないと一気に錆びるからカバーは必ずかけておこう。

屋根があっても、雨や湿気は入ってくる。

大事な自転車、高価なスポーツバイクならカバーは必須。

 

錆止めスプレーはこちら。

 

 

結局、自転車カバーに良い物は無く、大型バイク用のカバーが最高という結論になる。

 

日本の場合は、ママチャリが中心なのでロードバイクやクロスバイクなどで使うようにはできてない自転車カバーが多い。

 

その点、オートバイ用のカバーだと

 

・自転車全体を覆う大きさ。

・自転車に楽にカバーをかけられるぐらいの大きさ。

・風に対する対策。

・盗難対策の前後の鍵穴。

・カバーの前後がわかるように色違いになっている。

・値段もそれなりに安い。

 

大体、自転車に必要な対策が出来ているカバーが多くなる。

ただ、バイクは自転車と違って雨や水分に強いので、そこは少し弱いかもしれない。

なので、オートバイ用のカバーのレビューを良く読んで水に弱いカバーは買わないようにしよう。

 

カバーの前後がわかるように色がついている。

中央にベルトがあり、風に飛ばされないくい。

カバーの前後に鍵穴が2つ付いていて、防犯や強風にも強い。

雨、水分対策もマシ。

値段も安い。

それなりに頑丈。

   ↓

 で、これを3回程購入しています。

ホームセンターとかで売っているバイクカバーより安いし、機能も優れているしで満足しています。

たくさん売れていてレビューも沢山投稿されているので、そちらも見てみるとコストパフォマンスが良い自転車カバーだとわかります。

オススメです。

 

 

 

 Amazon

バイクカバー

重し

コンクリート平板

プラ杭

錆止めスプレー

ロープ

 

コンクリート平板や重しは楽天の方が安いものもあります。

 

楽天
コンクリート平板
重し

重しやコンクリート平板などはホームセンターの方が安いですが、車や免許を持っていないと買って持ってくるのも大変ですし、配達もしてもらえないならネット通販で買ったほうが良いかもしれません。