チャリオでカメオ。

自転車、カメラ、ゲーム、パソコンが好きな人のブログ。

EF50mm F1.8Ⅱで遊んでいたら、単焦点レンズでも手ぶれ補正が使えるOLYMPUSのカメラが欲しくなった。



広告



最近、EOS Kiss X7iにEF50mm F1.8Ⅱを付けて、散歩中に撮影することが多くなった。

一応、Nikon1もバッグに入れているんだが、1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6なのに全然使わない。

 

前にも書いたが、EF50mm F1.8ⅡはEOS Kiss X7iに付けると使いやすい焦点距離ではなくなってしまう。

特に風景は、35mm換算で80mmの焦点距離は使いにくくて仕方がない。

 

が、最近見つけた猫の溜まり場ではそうではない。

換算80mmでそれなりに距離が取れるし、距離が取れれば猫も逃げない。

さらにF5.6まで絞って撮影すれば、画質も良い。

画質もいいので、家に帰ってトリミングしても大丈夫なほどの画質はある。

 

でも、EF50mm F1.8Ⅱには手ぶれ補正がない。

 

F1.8のレンズに手ぶれ補正なんかいらない、それはそうだけど自分は違うらしい。

脇を締めるのが苦手で、家に帰って写真を見ると、少しぶれている事が多い。

他の暗いレンズでは、滅多に手ブレ写真は無い。

 

となると、やっぱり手ぶれ補正が欲しくなる。

当然高画質で単焦点レンズが良い。

EF50mm F1.8Ⅱのお陰で単焦点レンズの面白さがわかってきた。

EF-Sレンズにはシグマの17-50mmF2.8レンズが有るので、それを買えば十分かもしれない。

でも、重い。

やっぱりEOS Kiss X7iにレンズを付けると重いし、なにより一眼レフカメラは大袈裟な感じがして、町中で取り出して撮影するのは少し恥ずかしい。

(Nikon1にも18.5mmF1.8という優秀な単焦点レンズある。でも手ぶれ補正が無いので却下)

 

気軽に取り出せて、軽くて、小さい単焦点レンズで、手ぶれ補正がついているカメラ。

OLYMPUSがある。

OLYMPUSのミラーレスカメラにはボディに手ぶれ補正が付いている。

それに単焦点レンズを付ければ、理想的なカメラになる。

小さいレンズ、F値が小さい明るいレンズ(厳密には違うらしいが、自分はそこまでこだわらない)、強力な手ぶれ補正、ボディも小さめ。

 

というわけで、OLYMPUSのデジカメを買うためのお勉強。

 

 

OLYMPUSのミラーレスカメラはマイクロフォーサーズという規格。

OLYMPUSPanasonicが中心になって進めている規格でレンズには互換性がある。

Panasonicのボディにも手ぶれ補正が付いているものもある(GX8、G8、GX7MK2)など。

しかし、高い。

最近のPanasonicのカメラは値下がりが穏やかすぎて、全然お得感が無い。

昔、PanasonicのG6を使っていた事があるので使いやすさはわかっている(手放した理由は、一眼レフカメラを使ってみたくなったこと、EVFが天気が良いと横から光が入ってきて使い物にならない、レンズやボディが軽すぎるせいか微ブレが頻発)。

 

当然、上の欠点はなくなっているものが多いが、しかしPanasonicのカメラは一度使っているので、又使うのもつまらない。

 

で、OLYMPUSのカメラだが、色々気をつけなければいけないことがある。

その中で自分が一番気になったのは色収差の補正。

OLYMPUSのボディでPanasonicのレンズを使うと、色がおかしくなる。

 

最近のOLYMPUSのカメラは色収差補正が付いており、この問題は克服したようだ。

が・・・最新のカメラだけあって高い(E-M5MK2、E-M10MK2、PL8、PL7など)。

なので、買いたくない。

特にPL7はコンパクトなので、外付けのファインダーなどを買って使ってみようかと思ったが、全然値段が下がっていない。

PL5やPL6の末期の投げ売りの値段を見ているおじさん世代としては、ちょっと手を出したくない。

 

 

 

OLYMPUSの中古の型落ちを中心にして考える事にする。

 

色収差はE-M10、E-M1、PL7以降
初代E-M5 PM2 PL6以前には色収差補正は無い。
E-P5はオリンパス以外の他社レンズは自動ではしない。
RAW画像で撮って、パソコンで補正?
E-M10の方が安いのでE-P5を選ぶ必要はないか。

 

 微ブレ防止 E-M10以降

 

E-M10は5軸ではなく3軸手ぶれ補正。
MK2は5軸4段で、E-M10は3軸3.5段
PL7は3軸3.5段

 

ファインダー 144万ドット0.57倍 MK2は236万ドット0.62倍、

 

Mk2はファインダーを見ながらタッチパネルでAFエリアの移動が可能、初代は無し。

PL7、EM10はシャッターボタンを半押しするとファインダーのブレが止まる(液晶ね)、PL6は止まらない。

 

 

E-M10、E-PL7からローパスレス
初代E-M5、E-PL6はローパスレスではない。

PL5以降がソニーセンサーで、それ以前はPanasonicセンサー。
一般的にSONYセンサーのほうが性能が良いと言われている。

 

PL6の液晶は3型46万ドット,PL7,EM10は3型104万ドット,

 

 


動画

MOV
PL6 PL7 EM10 ,1920×1080 30FPS

avi
PL6 PL7 EM10 1280×720 30fps

水準器
PL6 2軸 PL7 2軸 EM10 2軸3軸選択可 


PL7、EM10はwifi機能付き
スマホからアプリで撮影可能

 

他に気がついたことが有ったら追記していく事にする。