チャリオでカメオ。

自転車、カメラ、ゲーム、パソコンが好きな人のブログ。

2ちゃんプラウザのV2Cを使っていたら、ディスクのアクセスが100%になる現象が頻発。メモリーを増設することで無事解決しました。



広告



 

 随分前に、2ちゃんねるの専ブラのV2Cをアップデートしました。

しかし、その頃からV2Cのディスクへのアクセスが100%になる現象が頻発。

まあ、100%になると言ってもV2Cだけのアクセスではなくて、タスクマネージャーでみた時のディスクのプロセスタプの事です。

 

よく見てみると、メモリーの使用量がやたら多くなっている。

メモリーの使用量が90%を越えることが多くなり、96%、98%がザラ。

でも、100%使っているわけではないので、関係ないかな?と思っていましたが、ついにメモリーの追加を決意。

仙台駅近くの中古PCパーツショップでDDR3の4GBのメモリーを1780円くらいで購入。

 

メモリーを買ったまま一週間ほどほっておきましたが、ついにパソコンへのメモリーの取り付けを行いました。

 

まず、パソコンの電源のシャットダウン。

パソコンの電源コードを抜く。

パソコンの横蓋を開ける。

メモリースロットにメモリーを取り付け(メモリーの向きに注意。メモリーの下に切り欠けがあるので、そこを目印にメモリースロットとしっかり合わせる)。

パソコンの横蓋を閉める。

パソコンの電源コードをコンセントにつなげる。

パソコンの電源を入れる。

Windowsにログインしたら、タスクマネージャーを起動しメモリーの量が増えているか確認。

 

こんな流れです。

メモリーの増量は久しぶりですが、10分もかからなかったですね。

この流れでいちばん大事なのは、パソコンの電源コードをコンセントから外す事ですかね。

電源コードをつなげたままだと、電気が残っていてメモリーを取り付ける時にショートする可能性があるので、電源コードは必ず抜きましよう。

 

メモリーを取り付ける前。

メモリーが2本しか刺さっていません。

 

 

 

メモリーを取り付けた後。

メモリーが3本が挿さっています。

 

 

セオリーどおりにメモリーを4本挿せば(偶数枚挿す)少し速度が速くなるんですが、最近はパソコンでゲームをヤることが少ないので、少し遅くても良いや、って感じで奇数枚しか挿してません。

 

メモリーの増設が終わった後にパソコンを起動してタスクマネージャーを確認。

無事メモリーの量が増えています。

 

 

これを見て、あれ?って思ったのが、メモリーの使用量が少ない。

今まではパソコンを再起動しただけでも4GBぐらい使っていたのに・・・?

 

電源コードを外して完全にパソコンの電源を切ったことで、パソコンの調子が良くなったのか?

メモリーの増設を行う前は6GB後半から7GB後半ぐらいのメモリー使用量だったのが、メモリーの増設を行った後は5GB前半から6GBの間に・・・。

 

 

 

メモリーが増えたことによって、ハードディスクへのアクセスも減り、ディスクの使用量100%現象も起きていません。

 

V2Cのアップデートを行う前まではメモリーの量を余裕を持って使っていたので、メモリーの量が足りないとディスクへのアクセスが増え、パソコンが遅くなることを忘れていました。

 

メモリーの量が足りない状態は多分WinXPの時以来。

win7,win10では初めてですね。多分。

 

パソコンが遅かったら、タスクマネージャーを起動して、メモリーの使用量を確認しましょう。

メインで使っているアプリを使用している時に7割以下のメモリーの使用量だと快適にパソコンが使えます。

メモリーの使用量が90%を越えると、ディスクへの書き込みが増えて、パソコンの速度はかなり低下します(あくまで体感での話です)