チャリオでカメオ。

自転車、カメラ、ゲーム、パソコンが好きな人のブログ。

俺氏、デジカメ初級クリア。マニュアルモードの使い方を覚える。



広告



別に初心者じゃないですけどね(笑)。

3年ぐらい前にPanasonicのコンデジを買ってから、写真撮影の面白さに目覚めました。

でも、撮影はするけど、それだけって感じです。

 

コンデジでは飽き足らなくなり、Nikon1S1→J3 →PanasonicGF5→G6→Canon EOS Kiss X7i、追加でNikon1 V2が大体のデジカメ遍歴。

 

で、本題。

ついにマニュアルモードの使い方を覚えました。

覚えましたっていうのも変なんですけど、正確に言えばマニュアルモードって凄く使いやすい、って事がわかったんです。

 

 

今まではP、A、Sで大体済んでたんでマニュアルモードは使わずに済んだんです。

が、最近、夕方になると暗くなりまして、Nikon1 V2で撮影すると、被写体ブレが多発。

これは、シャッタースピードを下げすぎたせいで、被写体の動きに追いつけないって事。

でも、今の季節、夕方になるとかなり暗くなるわけです。

シャッタースピードを上げると、写真が暗くなっちゃう。

もうね、真っ暗ですよ。

シャッタースピード優先モードで変更できるのは、シャッタースピードとISO感度と、露出補正。

F値は自分で動かせないわけです。

 

これを不満に思ってですね、マニュアルモードを使ってみたら、驚きの現象が。

それは、ファインダーや液晶画面に、現在の設定したSS値やF値ISO感度を反映した目盛りが出るようになったんです。

SS優先モードではF値が点滅するだけですよ。

暗いと言っても、少し暗い、かなり暗い、真っ暗が全て点滅。

自分はアンダー気味の写真が好きなんで、不便で仕方がない。

それで、夕方になるとSS優先モードは使わなかったんです。

だって、写真を撮っても真っ暗な画像が出てくるわけで。

しかも、撮影するまで、どれぐらい暗くなるかわからないわけです。

 

ところがですよ、マニュアルモードなら、撮影する前に画像の明るさが大体わかるわけ。

おかしくない?

いや、SS優先モードにも、その機能のせておけよ。

 

一眼レフカメラならわかるよ。

ファインダーが光学式だから。

でもね、Nikon1 V2は液晶ファインダーなんですよ。

 液晶画面を暗くすればいいだけだよ?

 

文句はこれぐらいにして。

マニュアルモードってのはSS、F値、ISO感度が自分で決められるわけです。

自分の場合は、例えば野良猫を撮る時にシャッタースピードを決めてから、写真が暗くならないように、F値やISO感度を決めれば良いわけです。

しかも、ファインダーや液晶画面に、写真がどれぐらいの明るさになるかの目盛りがでる。

 

マニュアルモードというからにはSS優先モードより難しいと思ってた。

SSとF値とISO感度の関係をわかっていれば、マニュアルモードの方が簡単ですね。

 

SS優先モードではF値を自分で決められず、絞り優先モードではSSが自分で決められない。

マニュアルモードなら全部自分でできるわけです。

 

で、家に帰ってEOS Kiss X7iでも試してみました、マニュアルモード。

こっちでもファインダーにちゃんと明るさの目盛りがでます。

EOS Kiss X7iを使って、マニュアルモードで撮ってみたら、大体自分の思う通りの写真が撮れるようになりました(被写体ブレが無くて、適正な明るさの写真という意味です)

 

参考。

シャッタースピード優先モードの画面。

SS100

 

F値は見えませんが、点滅している状態で、これの写真を撮った時は消えています。

SS500

 

で、撮れた写真。

SS 100

SS 125

SS 500

 

 F値が点滅しているだけだから、わかりにくくて仕方がない。

 

で、マニュアルモード。

シャッタースピードが違いますけど参考に。

右側に目盛りが出ているのがわかりますよね。

SS 250の時の目盛りはかなり下。

この状態で撮ったら真っ暗になるとわかります。

 

 

次にSS 80で撮影。

目盛りが適正な明るさの基準から下に2目盛り下がっています。

これなら、アンダー気味で撮れるだけでちゃんとした写真になります。

 

 

説明書やガイドブックをしっかり読まないと駄目ですね。

読んでも、しばらくすると忘れるんですけどね。

鳥頭だから。